当塾のもう一つの顔

当塾は中学生を対象としてビシバシと、学習指導をしています。

頑張っている自分に出会ってほしいとの思いからです。

 

しかし、当塾の設立にあたり、もう1つ思いがありました。

それは学習や学校が苦手な子のための勉強する場所となることでした。

おかげさまで少なからず役には立てているようで、

「家から出なかった子が、塾の時間に合わせて顔洗って服を着替える姿を見れてうれしい」

「親子が傷つけあって勉強していたのに、勉強は塾にお任せするようになって家が心休まる場所となった」

「勉強していない自分への罪悪感からイライラしがちだった子が、落ち着いてきた」

というお声を保護者さんからいただきます。 

そんな時は、塾を開いて良かったなと思います。

 

しかし、これは良い一例であり、

注意したらそれ以来塾に来なくなった子、

目に余る態度が改まらず辞めてもらった子、

成績を伸ばせなかった子たちもいます。

塾長の未熟さもあり、すべての子たちの役に立てているわけではありません。

 

不登校の子や学習が苦手な子のいるご家庭は高校進学の際に多くのことを悩まれます。

中学校へ行っていないのに全日制の高校に合格できるだろうか?

学校へ行っていないことで学習が遅れている。入試で点数が取れるだろうか?

わが子は社会性を身に着けられるだろうか?

高校進学は? 就職はできるのだろうか?などなど。

 

大変な気苦労があって、私は話を聞くことしかできないのですが、

でも必ず言うことは、

「お子さんが今の状態になっているのは、絶対保護者さんのせいではありません。絶対に保護者さんご自身を責めないでください」ということです。本心でそう思っています。

簡単に説明がつくほど事態は簡単でありません。

 

ある保護者さんから、「通信制の高校を考えている」との報告を受けたことがあります。

高校の課題をこなしながら、アルバイトや家事などをすることで社会性を学ばせたり、将来の仕事につながる勉強をさせたいというお話でした。私は大賛成でした。その子に合っているように思えたからです。

 

多くの生徒が全日制の高校に通う日本で、その道以外を選択するのは勇気がいることだと思いますし、「これでいいのか?もっと良い道があるのでは?」との思いが親と子の両方にずっと頭にあるでしょう。しかし、別の道を選択した自分を見ることはできないし、どっちが正解なんて分からないのです。社会の当たり前よりも、わが子にとって一番良い道は何かと考える保護者さんの思いに勇気をもらった日でした。

 

ちなみに、私が関わった子の多くは、中学生の時に気持ちが移ろいやすかったり、保護者に反発していた子たちも、高校くらいから落ち着いてくるように感じます。

 

自分を持て余していた子たちも、少しずつ自分との付き合い方がつかめてくるようです。自分が周りとちょっと違うことに気づいたり、理想の自分にはなれないことに気づいたり(笑)するのではないでしょうか。 

 

「変わっているところ」「自分のだめなところ」を生徒から引っ張りだして、それを大人の私が叱ることなくニコニコしながら聞いている、それが私にできる最大のことではないかと最近は思うようになりました。

通い続けられなかった過去の生徒たちが、そのように思わせてくれました。

失敗して学んで、失敗して学んで、の繰り返しです。